2011年3月28日月曜日

介護施設整備に民間事業者の活用を

【第97回】久野義博さん(株式会社日本ヒューマンサポート代表取締役)

 埼玉県の春日部市と幸手市の2か所で、介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)や通所介護、訪問介護、居宅介護支援事業所などの複合型施設を運営する久野さんは、コンサルタント会社で数々の介護施設の開設に携わったことを契機に独立して、有料老人ホーム事業に参入した。今後も積極的な施設拡大を目指す民間事業者は、介護業界発展のために何が必要と考えているのだろうか。(外川慎一朗)

―久野さんは、株式会社など民間事業者も特別養護老人ホーム事業に参入できるよう訴えています。
 2000年に介護保険制度ができて以降、介護は自由競争の世界になったはずです。しかし、特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)など介護保険3施設は、社会福祉法人や医療法人しか運営できないのが現状です。また、特養の待機者が約42万人いることなどから、施設整備の必要性が叫ばれる中、都道府県の「総量規制」によって、特定施設を自由に展開できない状況もあります。こうした民間参入や自由競争を阻む制度上の特例や、施設整備を抑制するような規制は廃止すべきです。

―民間の事業者の参入は、どうあるべきでしょうか。
 現在、社会福祉法人が特養を建設する時には、国や地方から補助金を受け、建設費の一部に充当して施設を建設します。また、最近では借地上の施設建設が認められるようになりましたが、賃貸の施設はいまだに認められていません。民間では、地主が建てた建物を一括して借り上げることは一般的ですが、特養などでは認められていないのです。
 厚生労働省では施設待機者を減らそうとしていますが、この国が抱える膨大な国債発行残高の下では、従来のような国庫から補助金を拠出しての施設整備が進まない状況です。
 そのため、既成概念を取り払い、民間を積極的に活用すべきとわたしは考えます。特定施設、訪問介護、通所介護、居宅介護支援などの事業については、民間事業者は社会福祉法人と同様に運営が可能ですが、介護保険3施設は運営できません。しかし、特養と介護付有料老人ホーム(特定施設)で運営方法に違いはないのです。こうした状況や、介護保険法70条の事業者の指定要件などを踏まえると、民間に特養が運営できない理由はもはやないといっても過言ではありません。補助金に頼らず、自前で資金を調達する民間事業者を活用することで、国や地方は財源負担を減らせますし、施設整備によって雇用が創出され、地域の建設会社などが活気を帯びて、さらなる内需拡大も可能になります。

―民間が特養を運営するなど自由競争になった場合、何らかの弊害が発生しませんか。
 われわれ株式会社は、税制面での優遇は一切ありません。一方で、社会福祉法人は、法人税や不動産取得税、固定資産税などの税制面で優遇措置が取られていますが、それでもうまく経営できていない施設が数多くあると聞きます。しかし、「社会が悪い」「制度が悪い」と言っていては、前に進みません。経営努力により、しっかりと利益を出して内部留保を確保し、社会福祉のために再投資して社会福祉に貢献するのが社会福祉法人の使命と言えます。その使命を達成できないなら、自然淘汰や企業の合併?買収(M&A)の対象になるのもやむを得ないのかもしれません。そのような場合に、民間の会社が吸収合併して、施設運営を引き継げるような制度に改善してもらいたいです。

―今後はどんな経営が重要になるのでしょうか。
 民間の会社や社会福祉法人、医療法人などの財務諸表の統一性を図ることが最重要課題ではないでしょうか。特に社会福祉法人の会計処理は複雑で、その道にたけた人でなければ判断しにくいです。これを第三者が客観的に見て経営判断ができるようにすることが必要です。毎月のお金の流れを正確にし、先々の経営上の問題点を常時モニタリングしながら、その時々の経営判断ができる下地をつくることが不可欠と言えます。また、大局を見据えた経営計画を立て、たとえ介護保険法が思いもよらない方向に改正されても、影響を最小限にとどめるような経営が必要です。
 また、施設運営を人に丸投げするのではなく、常にその経営状況を管理するなどして現場職員を引き締めていく必要があります。例えば物品の導入などでも「合見積もり」を取ることは当然。一元的に発注するのではなく分離発注することなどで、コストを抑えることが求められます。固定費や人件費に関する考え方も重要です。過剰な設備投資が行われていたり、「手厚い」のではなく、ダブって「無駄に」人員が配置されていたりすることもあります。管理者レベルでチェック体制を構築し、無駄の排除や売り上げ、人件費率などに至るまで、コストを管理することで本来のマネジメントが確立するはずです。また、経営者は、介護保険の将来像を見定めることはもちろん、政治や経済の流れまで、幅広い知識と情報を集め、会社の方向性を指し示し、管理者を束ねていくことが重要だと考えます。

■利用者獲得には「メディア?ミックス」と「地域でのブランド化」

―施設を経営するに当たり、どのような経営戦略を立てているのでしょうか。
 われわれは成功のカギを、「メディア?ミックス」と「地域でのブランド化」だと考えています。まず「メディア?ミックス」ですが、新聞や雑誌、有料老人ホームを紹介するガイドブック、メール配信、ウェブサイト、地域のローカル誌などで一定期間、集中して広告を打ちます。ガイドブックの広告では、読者の目に触れやすい場所を確保することで、反応は非常に良くなります。施設は一般的に、満床になると広告を打ち切るなどのコスト削減に走りますが、広報活動は短期的にではなく、効率よく長く継続することが重要であり、非常に有効な「投資」なのです。同時に、インターネット検索で上位に表示されるため、ホームページのSEO対策を実施するなど、低予算でわれわれの施設が消費者の目に触れる機会を増やし、認知度を高め、「待機者のいる施設」を目指すことが大切です。

―「地域でのブランド化」は、どのような戦略ですか。
 われわれの存在を地域住民に認知してもらうため、多様な取り組みを行います。例えば、著名な歌手の方を招いて「ミニコンサート」を無料で開いたり、家族介護者が介護技術を学べる教室を開いたりします。また、ボランティア希望者の積極的な受け入れや地域に密着した業者との取引などで地域に開かれた施設として社会に貢献する中で、誰もが知っていて、利用希望者が集まる「地域でのブランド」になっていくのです。

―入居一時金を50万円程度と安く抑えていますね。
 土地と建物に自らの資金で投資した場合、利用者にそれなりのコストを負担してもらわなければなりませんが、われわれはそれらを地主から借り上げているため、安い価格が設定できます。しかし、いくら安いからといっても、建物の外観や内装などに手を抜くことはありません。外観や内装も良く、費用も安く、サービスもしっかりしていれば、利用者にとって「地域で一番手」の施設になるのです。こうした10年後も劣化しないビジネスモデルを確立し、他社との差別化が図れれば、負けることはないと考えます。

―資金計画で重要なポイントは何ですか。
 われわれにとっての損益分岐点は、特定施設だけで経営ができるということであり、これ以外の通所や訪問などはさらなる上積み分と考えています。このような安定した資金計画を立てれば、介護保険の多少の制度改正や報酬改定があったとしても、ほかの事業と相互に補完でき、慌てて資金計画を作り直すようなことはなくなるでしょう。

■介護発展のために従事者の一致団結を

―今後の社会保障政策をどのように考えますか。
 社会保障費を「負担」と考えるのではなく、国が医療や介護に「投資」すると考えるべきです。現在輸出製品が中心の基幹産業を、医療や介護などに特化するのです。これによって賃金を一般業種並みに引き上げ、介護従事者の地位の確立を図るとともに、雇用の創出につなげ、掛かったコストを将来回収できるようにするのです。その投資には、しっかりと財源を確保することが前提になります。そのため、現在40歳となっている介護保険料の負担開始年齢を引き下げるか、「福祉目的税」を創設するかのいずれかの方法を取らなければならないと思います。

―25年には「団塊の世代」が75歳以上になりますね。
 団塊の世代というのは、戦後の高度成長期の日本経済をけん引してきた「功労者」とも言える方々です。彼らが75歳を超えた時に、手厚い介護が受けられるということは誇りですし、世界からも評価されることでしょう。そのため、介護や医療を日本の基幹産業に育てることで、内需を拡大させることも十分可能です。また、これは国内にとどまりません。日本の介護をビジネスモデルとして確立できれば、中国や韓国、インドなどアジア各国で今後高齢化が進む中で、日本が培った介護保険制度のノウハウを一大産業として海外に輸出できるようにもなります。

―介護を基幹産業として発展させるためには、何が必要でしょうか。
 今後高齢化が進むにつれて、これまで以上に多くの介護従事者が必要となります。しかし、女性だけでなく、一般的に「一家の大黒柱」とされる男性が働いて食べていけるだけの収入がないと、介護業界のこれ以上の発展は見込めません。そこで、介護従事者が地位の向上を目指し、施設や居宅などサービスの種類を超えて一致団結することが重要です。そうすれば、時の政権が介護業界の意見を聞きに来るということも実現するでしょう。

―現政権に対して、実現を望むことは何でしょうか。
 これまでに述べてきたほかには、負担と給付のバランスを考え、利用者にとって不公平な介護行政の在り方を改めることです。また、介護報酬の基本点数の大幅な引き上げも欠かせません。もし加算で引き上げた場合に事務量が増え、それが人件費に跳ね返って収益が下がったら、元も子もありませんから。ほかには、政策立案者自らが、実際に疲弊している中小の介護事業者の声に耳を傾け、この国の介護の担い手が救われる環境の整備に尽力してほしいとも思いますね。


【関連記事】
? 有料老人ホーム、27%増の3400施設―厚労省調査
? 医療?介護で新規雇用約280万人―政府が新成長戦略の基本方針
? 4割が有料老人ホームに入居できず―2035年、経済的理由で
? 高齢者の住まいの在り方はどう変わるか―高齢者居住安定確保法改正
? 特養待機者の都道府県別人数を公表―厚労省

引用元:信長の野望 総合サイト

2011年3月23日水曜日

東部海浜、争点明確に 沖縄市長選立候補予定者座談会

 【沖縄】18日告示、25日投票の沖縄市長選挙を前に琉球新報社は2日、沖縄市内のホテルで、同市長選立候補予定者座談会を開いた。現職?東門美津子氏(67)=無所属、社民、共産、社大推薦=と新人で元県歯科医師会会長の喜屋武満氏(62)=無所属、自民、公明推薦、市議の江洲真吉氏(60)=無所属=が経済振興策や普天間移設問題などで白熱した論議を展開した。東部海浜開発事業や旧東恩納弾薬庫地区の返還、中心市街地活性化への手法などで争点が明確になった。
 東部海浜開発事業について東門氏は「第1区域は土地利用計画を見直して推進し、第2区域は中止で臨む」と述べた。喜屋武氏は「環境に配慮し2000年の埋め立て承認時点の計画通りに推進する」とし、江洲氏は「当初計画通りに推進し、自然を大事にすることを明快にする」と述べた。東門氏は1区推進、喜屋武、江洲の両氏は1、2区とも推進するとした。
 現在、自衛隊射撃場として使用されている旧東恩納弾薬庫地区の返還について東門氏は「返して、市民のために使わせてほしい」、喜屋武氏は「地権者とも話し合いながら検討したい」、江洲氏は「まずは地権者の意見を聞きたい」と述べた。


■関連ニュース
普天間移設交渉が本格化 「県外」熱を値踏み (2010.04.03)
金武町長選 新人の池原氏と現職の儀武氏の一騎打ちに (2010.03.30)
金武町長選 新人の池原氏、現職の儀武氏が届け出 (2010.03.30)
現職?高良氏が2期目に意欲 9月満了の本部町長選 (2010.03.18)
沖縄市長選 東門氏が正式出馬 市街地活性化に全力 (2010.03.13)

引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2011年3月16日水曜日

「フリフ」優秀作はゲームに実装。マントデザイン

『FlyffOnline マントデザインコンテスト』のお知らせ
ユーザー投稿デザインがゲーム内アイテムになる。
バレンタインイベントを同時開催


エキサイト株式会社は、運営5年目を迎えるオンラインゲーム『FlyffOnline(フリフオンライン)』において、装備アイテムのデザインをユーザーから募集するコンテストを開催中です。平成22年2月3日の募集開始から早くも200点に迫る応募をいただきました。

class="img_right_top" width="140">
この度のコンテストは、ゲーム内で使用できる装備アイテムの一つである「マント」のデザインをユーザーの皆さまにご投稿いただき、優秀作(2点)をゲームの装備アイテムとして採用いたします。「マント」は、空を翔る動きを実現した新感覚MMORPG『FlyffOnline』の象徴であり、ゲーム内における注目度の高いアイテムの一つとなっております。

『FlyffOnline』を長きにわたりご支持くださるユーザーの皆さまがいるからこそ実現したコンテスト企画であり、活気あるイベントになりましたことに感謝申し上げたく存じます。

マントデザインコンテストは、2月24日まで応募を受け付けております。3月上旬に審査を予定しており、優秀作に選ばれた作品は、今春中にアイテムとしてゲームに実装いたし
ます。

コンテストの詳細は、次のURLでご確認ください。
http://www.flyff.jp/info/detail.asp?info_code=E&id=240

src="http://www.4gamer.net/games/015/G001558/20100210054/TN/002.jpg">


■バレンタインイベントも本日より開催
2月10日(水)15:00から グッチ コピー
2月24日(水)11:00まで、マントデザインコンテストと並行して『2010 フリフバレンタインイベント』を実施いたします。ゲーム内クエスト「きまぐれキューピッド☆恋のお手伝い」、GMイベント「バレンタイン中止のお知らせ!?」、そして、ゲーム内で雪が降ったら獲得経験値が2倍になるイベント「淡雪のシンフォニー」を開催いたします。

イベントの詳細は、次のURLでご確認ください。
http://www.flyff.jp/info/detail.asp?info_code=E&id=242
ルイヴィトン

引用元:三國志 専門サイト

2011年3月3日木曜日

Perfume 待望のニューシングル詳細を発表! 新ビジュアルも公開!

 3月20日に開催された【GO!FES】でも熱いパフォーマンスを繰り広げ、会場を大いに盛り上げたPerfume。自身が出演する「NATURAL BEAUTY BASIC」TV-CMでも話題を集めている彼女たちが、4月14日にリリースするニューシングルの詳細を明らかにしました!

 中田ヤスタカ(capsule)をサウンドプロデュースに迎えた今作は、前述のCM曲『ナチュラルに恋して』はもちろん、新曲『不自然なガール』も収められた両A面シングルに。初回限定盤のDVDには、『不自然なガール』のビデオクリップが収録されることも決定しています。4月2日からは、CMソングに続いて同曲の着うた(R)先行配信も開始されますので、ぜひチェックしてみて下さい。
 また、ジャケット写真には、赤い衣装を身にまとった3人のキュート且つセクシーな姿が。Perfumeらしいインパクトのある、目でも耳でも楽しめる内容に仕上がっています。彼女たちにとって約1年振りのダブルAサイドシングルとなっているため、大きな注目を集めることは間違いなさそうです!

◎シングル『不自然なガール/ナチュラルに恋して』
2010.04.14 RELEASE
[初回限定盤(CD+DVD)]
TKCA-73520 1,300円(tax in.)
[通常盤(CD)]
TKCA-73525 1,000円(tax in.)
収録曲:
CD
01.不自然なガール
02.ナチュラルに恋して
03.不自然なガール ?Original Instrumental?
04.ナチュラルに恋して ?Original Instrumental?
DVD
01.不自然なガール ?Video clip?

◎Perfume ライブ情報
【P.T.A. presents Perfume 結成10周年!!!! 『パッと楽しく遊ぼうの会』ライブハウストゥワー】
03.31(水) Zepp Fukuoka
04.02(金) 広島 CLUB QUATTRO
04.03(土) 高知BAY5 SQUARE
【NTT ドコモ presents FM802 「ROCK KIDS 802」 SPECIAL LIVE ?REQUESTAGE 8?】
04.29(祝?木) 大阪城ホール
【KDDI presents 「Music Lovers Live 2010」】
06.05(土) 横浜アリーナ



【関連サイト】
? [NEWS] パリの街を踊り歩くPerfumeの新CMが新曲と共にオンエア開始!
? [NEWS] 新春フェス【GO!FES】にガルネクやKREVA、UVERworldら参戦決定!
? [NEWS] バレンタインの“チョコレイト”も大好評のPerfumeが、1年ぶりに新曲をリリース!
? [NEWS] Perfume 2010年のバレンタイン“Fan Service”決定!
? Perfume レーベルサイト

引用元:株式会社 不動産 | 堺市